静岡県/富士・富士宮・御殿場
奇石博物館(富士裾野)
静岡県
観る
出没!アド街ック天国
石の博物館。
館内では世界中から集められた、およそ1800点もの珍しい石に出会えます。太古のロマンに思いを馳せたら「宝石わくわく広場」へ。こちらでは、砂利の中に眠っているアメジストなど約40種類の宝石を探し出す「宝石探し体験」が楽しめます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
しぐれ焼き(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
「しぐれ焼き」とは、富士宮やきそばとお好み焼きを合わせたもの。名前の由来は定かではありませんが、長年この名で愛され続けています。
「若林たばこ店」はしぐれ焼きに定評がある一軒。自宅の一部に鉄板台を置いたアットホームな空間でしぐれ焼きが食べられます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
富士山こどもの国(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
自然を満喫できるテーマパーク。
森林の中で思い切り遊んで、話題のアルパカとも触れ合えます。そして、是非トライしたいのが「いかだ作り」。材料と工具は使い放題ですが、スタッフは一切手伝いません。出来上がりは腕次第ですが、水深はさほど深くないので思い切ってチャレンジしましょう。また、遊牧民のテント「パオ」に格安で宿泊可能。寝袋を借りれば思い出の夜になりそうです。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
Bio-Deli(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
スローフードデリ。
お店を開いたのは、フレンチの名店「タイユバン ロブション」で給仕長を務めた松木一浩さん。突如野菜作りに目覚め、この地に移り住み完全無農薬で野菜の栽培を始めました。こちらでは育てた有機野菜の中にある、虫食いや不格好で出荷できないものを無駄なく活用。「日替わりランチプレート」には、採れたての旬の野菜がふんだんで、富士裾野のフレッシュな恵みが心も身体も潤してくれます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
蒲貞蒲鉾店(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
老舗蒲鉾店。
富士山の湧き水で作る練り物の中でもイチオシは「桜えび揚げ蒲鉾」。駿河湾の桜えびを使ったお酒のお供にピッタリの一品です。そして3代目ご主人・神谷彦繁さん渾身の作品が「富士山大板蒲鉾」。専用の包丁を操り、巧みに富士山を描き出します。お土産に買って帰れば、間近で眺めた勇壮な姿が思い出されます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
ハートランド・朝霧(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
酪農場。
朝霧高原の大自然の中で、宿泊やバーベキューが楽しめるスポットです。ロッジは全てこの地で酪農を営む、オーナー・中島芳宏さんによる手作り。その遊び心は留まるところを知らず、ツリーハウスまで作ってしまいました。さらに、手作りの野天風呂にはブランコもあり解放感満点です!!
静岡県/富士・富士宮・御殿場
丸天 富士店(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
海鮮定食屋。
こちらは沼津港の魚河岸で行列が出来る人気店「魚河岸 丸天」の支店です。こちらもお昼は連日満席状態。一番人気は、旬の生しらすと桜えびをどっさりとのせ、5種類の分厚い刺身を並べた「丸天丼」。駿河湾を丸ごと食べ尽くす一杯に、思わず顔がほころんでしまいます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
農場レストランでいただきます(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
まかいの牧場内にあるビュッフェレストラン。
2009年3月にリニューアルし座席が倍増。牧場で生産した食材や、地元で採れた有機野菜を使った料理がおよそ80種類揃います。富士山麓の恵みを心ゆくまで満喫しましょう。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
まかいの牧場(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
牧場。
ファミリーにオススメのこちらでは、動物たちと触れ合い豊かな自然の魅力を肌で感じられます。特に羊の飼育に力を入れており、富士の麓の広大な土地に100頭近くを放牧。春は出産ラッシュを迎え、沢山の赤ちゃん羊に出会える絶好のシーズンです。
また、敷地内のビュッフェレストラン「農場レストランでいただきます」では、地元で採れた有機野菜を使った料理が楽しめます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
富士サファリパーク(富士裾野)
静岡県
観る
体験する
出没!アド街ック天国
日本初の森林型動物園。
園内では70種もの放し飼いの動物に出会えます。最大の魅力は、マイカーで入れること。好奇心旺盛な動物たちが車に近づいて来てくれます。さらに動物たちをより間近で見るなら「ジャングルバス」がオススメ。ライオンゾーンでは餌をあげることも出来ます。また「チーターラン・ウォッチング」は、チーターの疾走を見学できるリピーター続出のイベントです。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
浅間大社(富士裾野)
静岡県
観る
出没!アド街ック天国
全国にある浅間神社の総本宮。
富士山を御神体とするこちらには、実は市街地の本宮に加えて、富士山の頂上にもうひとつの境内地「浅間大社 奥宮」があります。8合目より上は全て浅間大社の神域です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
田貫湖(富士裾野)
静岡県
観る
出没!アド街ック天国
富士山のビューポイントとして名高い湖。
こちらは富士山の山頂から朝日が昇る“ダイヤモンド富士”の鑑賞ポイントです。
また、湖畔にある「休暇村 富士」は全室が湖に面しているので、真正面に富士山を望めます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
蕎仙坊(きょうざんぼう)(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
蕎麦処。
こちらのご主人は田舎蕎麦を極めた名人・齋藤親義さん。甘皮ごと挽いたまとまりにくいそば粉も鮮やかに手早く伸ばしコシを引き出します。蕎麦の幅は2.5mmとかなり太めなのが正統派。1本1本が主張する存在感の強い「田舎そば」を口いっぱいに頬張れば、濃厚な蕎麦の風味が広がります。ツルッと啜るのではなく、じっくりと噛みしめるのが暗黙の流儀です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
富士高砂酒造(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
江戸時代創業の酒蔵。
富士の湧水を使った山廃仕込み「高砂」に加え、新商品「だいびんじょう」が誕生。やきそばに合うお酒として「富士宮やきそば学会」と共同開発しました。超辛口酒でオンザロックがオススメ。半分をロックで飲んだら鉄板の角に瓶を置き、しばらくしてからぬる燗で頂くのが上級者の飲み方です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
さの萬(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
精肉店。
豚肉の質の高さで名を馳せるこちらでは、3代目ご主人・佐野佳治さんがオリジナルのブランド豚「萬幻豚」を開発。通常より長い日数をかけて飼育し、独自の厳しい基準をクリアした豚は脂が秀逸。甘く香ばしく軽やかな上物の肉で作る「萬幻豚炭火焼豚」も好評です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
白糸の滝(富士裾野)
静岡県
観る
出没!アド街ック天国
日本の滝百選にも選ばれる名瀑。
幅200mの滝は、川ではなく富士の雪解け水が岩間から染み出したもの。午前10時頃に訪れると虹がかかっている景色がよく見られるのでオススメです。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
杉山フルーツ(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
人気青果店。
高い品質とセンスの良いラッピング等で、静岡県民から厚い信頼を寄せられています。自らをフルーツアーティストと称する杉山清さんの代表的な作品が「フルーツアーティスト杉山清の生ゼリー」。果実を植物性のあっさりとしたゼラチンで美しく閉じ込めた一品です。開店と同時にお客さんが押し寄せ、瞬く間に売り切れてしまいます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
○(まる)庵(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
1晩2組限定の絶景寿司処。
ご主人・高橋裕さんは、富士山に魅せられて横浜から移住。店内の窓からは、刻々と変わりゆく雄大な富士山の全景を眺めながら、銘酒と江戸前寿司が頂けます。タネは地元・駿河湾で獲れた極上の魚を中心に、魚沼のシャリには美濃の赤酢を使用。センスの光る器と共に味わう悦楽のひとときをお楽しみください。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
大野路(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
食事処。
こちらの名物は「ほろほろ鳥丼」。フランスでも珍重される高級食材・ほろほろ鳥を贅沢にもその玉子でとじたこだわりの一杯です。
また、日帰り入浴も可能。映画で使用された本物のセットで出来たワイルドな露天風呂は女性専用ですが、他にも大きな露天風呂がありゆったりと寛げます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
レストラン長屋門(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
フレンチレストラン。
富士宮市では江戸中期に建てられた武家屋敷の門・長屋門を保存。その門の奥にあるこちらでは、富士山麓一帯の素材を頂くことが出来ます。富士宮産の地鶏を香ばしくソテーにし、天然の巨大ななめこなど添えた「富士地鶏の背脂巻き」は価値のある一皿です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
富士花鳥園(富士裾野)
静岡県
観る
出没!アド街ック天国
朝霧高原の別天地。
園内では日本最大級の巨大温室にベゴニアやフクシアなどおよそ1万株もの花々が咲き誇ります。そして、もう一つの魅力が鳥たちとの触れ合い。フクロウやミミズクの数は、国内屈指の約40種類にものぼります。さらに最大の目玉は「フクロウ飛行ショー」。1日の9割以上はじっとしているフクロウの飛び回る姿が見られる貴重な機会です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
ふもとっぱら(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
自然体験が出来る施設。
森と原っぱで楽しむ様々な遊びを提案するこちらで、今もっとも人気が高いのが「セグウェイ体験(要予約)」。オフロードタイプのマシンは安定感も抜群で、全身で森の空気と風を体感できます。また「林業体験」も人気のひとつ。森の間伐にチャレンジしたり、倒した木を使った箸作りを体験できます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
ちゃーみぃ(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
日本茶カフェ。
五代続くお茶農家のお嫁さんが地元の「富士茶」をアピールする為に始めました。オーナー・望月昌代さん曰く、富士茶の魅力は豊かな甘み。「美茶(びゅーてぃ)パスタ」など、茶葉を使ったランチも秀逸。鶏ガラベースのお茶スープにつけて頂く新感覚のパスタです。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
ぐりんぱ(富士裾野)
静岡県
体験する
出没!アド街ック天国
富士山二合目にある遊園地。
2004年に「日本ランドHOW遊園地」がリニューアル。園内はウルトラマンをモチーフにした愉快なアトラクションが楽しめる「M78ウルトラマンパーク」と、シルバニアファミリーのテーマパーク「シルバニア ビレッシ」に分かれます。さらに目玉は日本一標高が高い観覧車。最高到達点は1280mで、富士山の頂きを間近に感じます。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
お宮横丁(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
屋外フードコート。
こちらには、富士宮やきそば専門店「すぎ本」、ニジマス料理専門店「鱒益分岐店」、豚肉専門店「ポーク神社(ジンジャー)」等々…地元の美味しい物が集まります。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
すぎ本(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
お宮横丁にある富士宮やきそば専門店。
人気の老舗「鉄板焼 すぎ本」が出店したこちらでは、やはり「焼そば」が一番人気です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
鱒益分岐店(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
お宮横丁にあるニジマス料理専門店。
富士宮市はニジマス生産量日本一。そのニジマスで作る「マスバーガー」はお洒落で斬新な一品です。自慢のマスを頬張れます!
静岡県/富士・富士宮・御殿場
ポーク神社(ジンジャー)(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
お宮横丁にある豚肉専門店。
こちらで是非味わいたいのが、富士宮産ブランド豚「LYB豚(るいびとん)」。富士宮は養豚のレベルの高さでも知られているのです。人気の「豚丼」は柔らかく、旨味濃厚。こちらの“ビトン”も女性を虜にしています。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
ヤキソバEXPRESS(富士裾野)
静岡県
観る
体験する
出没!アド街ック天国
富士宮行きの高速バス。
「富士宮やきそば」のブレイクで急増した観光客の為に運行を開始。名物の名を冠した富士宮で初めての高速バスです。このバスを使えば東京駅から乗り換えの手間もなく、旅行気分でアクセスも楽々です。
静岡県/富士・富士宮・御殿場
若林たばこ店(富士裾野)
静岡県
食べる
出没!アド街ック天国
しぐれ焼きに定評があるたばこ店。
こちらの「しぐれ焼」には、富士宮やきそばのコシの強い麺を使用。麺と生地が馴染むほどヘラで強く押さえて、カリッと香ばしく焼き上げます。ソースを塗り、イワシの削り粉をどっさりかけて完成。一緒に「ところてん」を注文し、冷たい酢醤油にしぐれ焼をちょっと浸して食すのが、富士宮流の知られざる楽しみ方です。
1万円以下の宿
価格重視派必見♪行って得する! 1万円以下の穴場宿
厳選いい宿限定プラン
厳選いい宿だけのお得な限定プランをご紹介
露天風呂付客室プラン
客室に贅沢な露天風呂が付いているプランをご紹介
貸切風呂無料プラン
貸切風呂が無料で付いてくるプランをご紹介
ランキング
今週の総合ランキング
1
那須・塩原春の桜とツツジに始まり、初夏の新緑、飛び交うホタル、秋の紅葉、冬は静寂の中での雪...
2
千葉・房総九十九里浜に面した潮騒感じるリゾート宿。すべての客室から太平洋の大海原を一望でき...
3
山梨甲斐の名将・武田信玄ゆかりの温泉で、歴史を感じさせる洞窟風呂が名物。湯船の底から...
もっと見る